サイディ工房 シルクペルシャ絨毯 - 生命の樹デザイン
このシルクペルシャ絨毯は、サイディ工房による手織りの一品で、90 cm x 60 cmというコンパクトなサイズ感が特徴です。青色のフィールドカラーとボーダーカラーが見事に調和し、空間に落ち着いた高貴さを加えます。デザインには、**生命の樹(Derakhti)**の象徴的なモチーフが使われており、自然の力強さと美しさが感じられる一枚です。
織り密度は120万ノット平方メートル、打ち込み総ノット数65万ノットという高密度で、繊細で美しい仕上がりを実現しています。この絨毯は、5ヶ月という短期間で完成したにもかかわらず、丁寧に織られており、そのクオリティは非常に高いです。
サイディ工房の技術が凝縮されたこのシルク絨毯は、リビングや寝室を上品に彩り、まるで自然の中にいるかのような心地よさを提供します。
エスマイリ工房 シルクペルシャ絨毯 - 生命の樹デザイン
このシルクペルシャ絨毯は、エスマイリ工房の手織りによって仕上げられた、サイズ94 cm x 60 cmのコンパクトで贅沢な一枚です。繊細で精緻な生命の樹(Derakhti)デザインが、絨毯全体に生命力を与え、優雅な空間を演出します。
黒いフィールドカラーとボーダーがシンプルながらも深い美しさを持ち、どんなインテリアにも合わせやすい洗練されたデザインです。手織りで密度120万ノット平方メートル、打ち込み総ノット数68万ノットという精密さで、制作には5ヶ月を費やしました。その結果、細部にまでこだわりぬいた美しい仕上がりとなっています。
エスマイリ工房の技術が光るこの絨毯は、贈答用にも、自宅のインテリアとしても非常に価値が高い逸品です。空間に華やかさと落ち着きの両方を提供し、長年にわたってその美しさを保ち続けます。
魂を魅了する「生命の樹」デザイン|ミルメヒディ工房の逸品
本作品は、ペルシャ絨毯の名門「ミルメヒディ工房」による、人気No.1のユニークなデザイン「生命の樹」を描いた逸品です。その神秘的な絵柄と圧倒的な存在感が、見る者の心を引き寄せ、まるで物語を語りかけるかのような魅力を放っています。
デザインと色彩の魅力
フィールドとボーダーの黒茶が織りなす深みのある色彩が、こちらの作品に圧倒的な高級感を与えています。絨毯中央には「生命の樹」として知られるデザインが広がり、その繊細な枝葉や象徴的な生命力が丹念に表現されています。デザイン名「Mehrab」は、祈りの場を連想させる構図で、神秘性と芸術性が絶妙に融合した作品となっています。
最高峰の品質と技術
シルク100%を使用したこの絨毯は、光沢と手触りが非常に滑らかで、贅沢な感覚を提供します。密度110万ノット平方メートルという繊細な織りは、生命の樹の細部まで鮮やかに表現し、約119万ノットもの手作業による丁寧な仕上がりが、品質の高さを物語っています。
多用途に使えるサイズとデザイン
132cm x 82cmのサイズは、壁掛けやリビング、書斎など、あらゆる空間でインテリアアートとして利用できます。その象徴的なデザインは、落ち着いた雰囲気を求める空間を一気に高級感あふれる場へと変えることでしょう。
特別な一枚として
この絨毯は、職人技術とペルシャ文化が生み出す芸術そのもの。デザイン、素材、技術のどれをとっても、ペルシャ絨毯の真髄を感じられる逸品です。特に「生命の樹」というテーマが持つ奥深さは、贈り物や自宅の特別な装飾として最適です。
描かれている色柄の詳細説明:
こちらの作品の絵柄は、主にMehrab(メラブ)文様とDrakhti(デラヘティ)の組み合わせで構成されています。 Mehrab(メラブ)とはモスクの聖龕を表すペルシャ語で、 聖龕はモスクの礼拝堂内部正面の壁に設けられた窪み状の設備です。 一方 Drakhti(デラヘティ)とは「樹木の文様」を意味し、生命の象徴とされる「生命の樹(tree of life)」をあしらった文様です。国土の多くを砂漠が占め緑の少ない中東の乾燥した地帯に生活する人々にとって“生命の樹”は水のある場所=オアシスをイメージさせてくれると同時に、そこには花があり庭となります。鳥や動物達が集まる楽園、咲き誇る木や花々、周りに飛び交う小鳥達の図柄、これは自然の中から動物の命が生まれる神秘的な場所=楽園でとなります。緑の溢れる環境や楽園はみんなが抱く夢です。よってこの作品を作ったミルメヒディ工房は、二つの文様を組み合わせることで「夢と希望に溢れる神秘的な空間」を絨毯上に表現しようとしたのではないかと考えられます。絨毯を愛好する人々の間では、上質のシルク製絨毯は日光の状態や当たる光の角度によってその色彩を大きく変える事が知られています。ペルシャ絨毯には、そうしたシルクの特性を活かす意匠がしばしば施されています。この作品を例にしてみましょう。下の写真は絨毯を床に敷いて撮影したものです。
夜に部屋を暗くし、絨毯のそばに電灯を灯した状態で撮影すると、絨毯中のモスクの天蓋と円柱が黄金色を帯びて浮かび上がり、さらに天蓋と円柱に囲まれた生命の樹の花々が鮮やかに引き立って見えるのが判別できるのではないでしょうか。ミルメヒディ工房はシルクの特性を活用する事で、このようにモスクと生命の樹が目立って見えるよう計算して絨毯を織ったと考えられます。こうした意匠を施されたこの作品には、どのような意味が込められているのでしょうか。絨毯の隅(※この部分をハーシエ・ボゾルグと呼びます)に草花をあしらったメダリオン文様が配され、四角いガード(※この部分はハーシエ・クーチェクと呼びます)の内側にモスクと生命の樹が配されるという構図から、例えば次のような解釈ができるのではないでしょうか。
「花の咲き乱れる庭園にエデンの園へ至る四角形の入り口が開いている。入り口を覗くとモスクの姿があり、更にその向こう側には天国そのものとそこに生える生命の樹(エデンの樹)が広がっているのが見える。そしてエデンの園の入り口とモスクは部屋に陽の光が差し込むと元の色彩を変え、黄金色を帯びて光り輝く──。」
ペルシャ絨毯には技術や意匠を愛でるだけではなく絵画と同じく作品へ込められた意味を考えるという楽しみ方があります。(※日本の茶器や蒔絵などの漆器工芸にも通じる楽しみ方であると思います)
こちらの絵柄は、ミルメヒディ工房の説明によればアラブの石油王(シェイクと呼ばれる人達)に大変人気があるのですが、そうであるのはこの絨毯が技術とストーリーを併せ持つ作品であるからではないかと思います。また縁起の良いものとして、大きく育つ木は、「成長」や「長寿」を意味します。財産が大きくなるようにという願いを込められている意味合いもあります。
セディギヤン工房の『Goldan-Tranj』、一つとして同じものがない贅沢なシルクペルシャ絨毯。最高峰の美しさと精緻な手織りが生み出す至高の一品。
セディギヤン工房の『Goldan-Tranj』は、クム産シルクペルシャ絨毯の中でも特に特別な存在です。フィールドカラーには、薄青のシルクが使われており、その色合いは柔らかく、室内に静かな安らぎを与えます。ボーダーカラーには、深みのある茶色が使われ、薄青との対比が絶妙に調和しています。この色合いは、現代的でありながらも古典的な美しさを持ち、どんなインテリアにもマッチします。
デザインには、ペルシャ絨毯の中でも人気のメダリオン柄(ラチャク・トランジ)が採用されています。『Goldan-Tranj』のメダリオンデザインは、精緻なノットで表現された美しい模様で、その細部まで丁寧に織り上げられています。こちらの絨毯は、シルク100%の素材が使われており、肌触りは滑らかで、手織りの技術が最高峰の美しさを生み出しています。
密度は120万ノット平方メートル、打ち込み総ノット数は351万ノットに達しており、非常に高密度で精緻に作られています。そのため、耐久性があり、長期間にわたってその美しさを保つことができます。
サイズは211 cm x 139 cmで、リビングルームに最適なサイズ感。部屋を華やかに彩り、優雅で高級感あふれる空間を作り上げます。
アルバル工房最新作、181万ノット超の高密度シルクペルシャ絨毯。品質証明付きの至高の一品。
アルバル工房によって手織りで制作された至高の逸品です。フィールドカラーにはカラフルな色合いが用いられ、ボーダー部分には引き締まった黒が使われています。全体的に鮮やかで美しい色彩が調和し、どんな空間にも華やかさを加えます。
密度は120万ノット平方メートルと非常に高く、打ち込み総ノット数はなんと181万ノット。これにより、細かいディテールまで表現されており、手触りの滑らかさとともに、見る者を魅了します。制作期間は18ヶ月と長期間にわたり、職人の緻密な技が活かされています。
この絨毯は、アルバル工房本人からの品質証明も付いており、確かな品質を保証します。シルク100%の素材を使用しており、光沢感と柔らかさがあり、手織りによる優れた仕上がりです。サイズは151cm x 100cmで、リビングルームやダイニングエリアにぴったりの大きさです。
アルバル工房の美しいカシャン柄シルクペルシャ絨毯。173万ノットの高密度、品質証明付きの逸品。
アルバル工房による手織りの極上の作品です。フィールドカラーには美しい白が使われ、ボーダー部分には落ち着いたベージュが調和し、洗練された印象を与えます。全体的なデザインはシンプルでありながらも、ラグジュアリーで高貴な雰囲気を醸し出しています。
密度は120万ノット平方メートル、打ち込み総ノット数は173万ノット。非常に高い密度により、ディテールまで精緻に表現され、滑らかな手触りと光沢が魅力的です。制作には18ヶ月を要し、職人のこだわりが光る一枚です。
この絨毯はアルバル工房本人からの品質証明があり、その品質は間違いありません。シルク100%で織られており、最高級の素材感と美しい光沢が感じられます。サイズは144cm x 100cmで、リビングやダイニング、さらにはオフィス空間にも最適な大きさです。
シルクペルシャ絨毯 Medallion(メダリオン)ラチャク・トランジデザイン
このシルクペルシャ絨毯は、ファラヒ工房の最後の作品であり、ペルシャ絨毯愛好者にとっては特別な意味を持つ貴重な逸品です。紫色のフィールドカラーと濃紅色のボーダーが、洗練されたエレガンスを引き立て、部屋の雰囲気を一新します。手織りによる精緻な織り目と、シルクならではの美しい光沢が、まるで芸術品のように繊細に仕上がっています。
デザインはメダリオン(中央の紋章)を中心に、伝統的なラチャク・トランジ模様が施され、ペルシャ絨毯の美しさと深い歴史を感じさせます。手織りによる丁寧な作業が施されており、密度は110万ノット/平方メートル、総ノット数は167万ノットという驚異的な仕上がりです。
サイズは152 cm x 100 cm、リビングやダイニングルームなど、広めのスペースに最適なサイズです。制作には17ヶ月という長い時間をかけて完成させたため、その品質は保証されています。
この絨毯は、ファラヒ工房の名を冠した最後の作品となるため、今後同様の作品が手に入ることはないかもしれません。このチャンスをお見逃しなく。
アルバル工房の美しいシルク絨毯、落ち着いたブルーと薄緑のコンビネーション。高品質の証明書付き。
クム産の最高級シルクペルシャ絨毯で、アルバル工房による手織り作品です。デザインは「Medallion/メダリオン/ラチャク・トランジ」で、落ち着いた薄緑のフィールドカラーに青いボーダーが美しく調和しています。
シルク100%で織られたこの絨毯は、密度120万ノット平方メートル、打ち込み総ノット数66万ノットの高密度な織りで仕上げられており、非常に精緻な作りが特徴です。制作期間はわずか6ヶ月であり、その速さと品質を両立させています。
この絨毯はアルバル工房の品質証明がついており、信頼性のある逸品です。サイズは91cm x 60cmで、コンパクトでありながら、その美しさはお部屋を高級感で包み込みます。
アシュラフ工房のシルク絨毯、鮮やかなカラフルなデザインと黒いボーダーが際立つ玄関マットサイズ。
クム産の最高級シルクで織られ、アシュラフ工房による手織り作品です。デザインは「Medallion/メダリオン/ラチャク・トランジ」で、鮮やかなカラフルなフィールドカラーとシンプルな黒いボーダーが美しいコントラストを成しています。
この絨毯は、シルク100%で織られた非常に精緻な作品で、密度120万ノット平方メートル、打ち込み総ノット数66万ノットという高密度で仕上げられています。制作期間はわずか6ヶ月で、その美しさとともに、高い品質も兼ね備えています。
玄関マットサイズ(97cm x 56cm)で、どんな空間にも華やかな印象を与えることができます。
シルクペルシャ絨毯 メダリオンデザイン
アシラフ工房が誇る最高傑作のシルクペルシャ絨毯が、玄関を上品に飾ります。この美しいシルク100%の絨毯は、手織りによって仕上げられ、極めて高い密度(120万ノット/平方メートル)で精緻な模様が表現されています。サイズは97 cm x 62 cm、ちょうど玄関や小さな部屋にぴったりなサイズで、空間を華やかに演出します。
デザインは伝統的なメダリオン(中央の模様)とラチャク・トランジ(花のようなデザイン)を融合させ、エレガントでありながらも温かみを感じさせます。フィールドカラーは柔らかなカラフルで、周囲の黒いボーダーがデザインを引き締めて、落ち着きのある美しい雰囲気を作り出します。
制作にかかった時間は6ヶ月、シルク特有の光沢が生き生きと表現された、この絨毯は、どの部屋にも調和する優雅さを持ち合わせています。玄関に置くだけで、家全体が格調高い印象になります。
高密度の織りで、耐久性にも優れ、長く使い続けることができます。家族やお客様を迎える場所にふさわしい、特別な一品です。
誰もが魅了される、最高品質のシルクを贅沢に使用した、クム産の美しいペルシャ絨毯のご紹介です。
この絨毯は、シルク100%の素材を使用しており、薄さと柔らかさが特徴です。そのしなやかで繊細な質感は他を圧倒するほどの完成度を誇ります。
驚くほど細やかな織り目、ビロードのように滑らかな生地、そして肌に吸い付くようなシルクの艶やかな光沢が、豪華絢爛な美しさを放ちます。
まさに「The ペルシャ絨毯」と呼ぶにふさわしい、最高峰の逸品。工芸品を超え、美術品としての価値を誇ります。
シルクの絨毯は、角度によってその色合いが微妙に変化します。薄く見える時もあれば、濃く見える時もあり、その絶妙な風合いを楽しむことができます。
この手織りのペルシャ絨毯は、熟練の職人の手によって一つ一つ丁寧に織り上げられています。その繊細で温かみのある模様は、忙しい日常にほんのひとときの微笑みを届けてくれることでしょう。
玄関マットとしての使用はもちろん、タペストリーとしてもお使いいただける、非常に美しい絨毯です。
また、色使いも特徴的で、鮮やかな色彩から、パステルカラーを基調とした独自の色彩感覚を感じさせるものまで、さまざまなデザインがあります。
シルクの優しい風合いと上品な美しさは、高級繊維の代名詞として、古くから現代に至るまで世界中で愛され続けています。シルクは見た目の美しさにとどまらず、多くの機能性を兼ね備えた素晴らしい素材です。
シルクは「人の肌に最も近い繊維」とも言われ、柔らかく体に馴染みやすいため、軽く薄くても暖かさを感じやすい特性を持ち、優れた保温性を発揮します。それでいて放湿性にも優れており、夏は涼しく、冬は暖かいという特性を持つため、季節を問わず年中使用できる点が非常に魅力的です。
さらに、シルクは抗菌性や紫外線吸収性など、多くの機能も備えています。
使用されているシルクは、厳選された最高品質の絹のみを使用しており、その光沢、肌触り、柔らかさはまさに極上の仕上がりです。