誰もが魅了される、最高品質のシルクを贅沢に使用した、クム産の美しいペルシャ絨毯のご紹介です。
この絨毯は、シルク100%の素材を使用しており、薄さと柔らかさが特徴です。そのしなやかで繊細な質感は他を圧倒するほどの完成度を誇ります。
驚くほど細やかな織り目、ビロードのように滑らかな生地、そして肌に吸い付くようなシルクの艶やかな光沢が、豪華絢爛な美しさを放ちます。
まさに「The ペルシャ絨毯」と呼ぶにふさわしい、最高峰の逸品。工芸品を超え、美術品としての価値を誇ります。
シルクの絨毯は、角度によってその色合いが微妙に変化します。薄く見える時もあれば、濃く見える時もあり、その絶妙な風合いを楽しむことができます。
この手織りのペルシャ絨毯は、熟練の職人の手によって一つ一つ丁寧に織り上げられています。その繊細で温かみのある模様は、忙しい日常にほんのひとときの微笑みを届けてくれることでしょう。
玄関マットとしての使用はもちろん、タペストリーとしてもお使いいただける、非常に美しい絨毯です。
また、色使いも特徴的で、鮮やかな色彩から、パステルカラーを基調とした独自の色彩感覚を感じさせるものまで、さまざまなデザインがあります。
シルクの優しい風合いと上品な美しさは、高級繊維の代名詞として、古くから現代に至るまで世界中で愛され続けています。シルクは見た目の美しさにとどまらず、多くの機能性を兼ね備えた素晴らしい素材です。
シルクは「人の肌に最も近い繊維」とも言われ、柔らかく体に馴染みやすいため、軽く薄くても暖かさを感じやすい特性を持ち、優れた保温性を発揮します。それでいて放湿性にも優れており、夏は涼しく、冬は暖かいという特性を持つため、季節を問わず年中使用できる点が非常に魅力的です。
さらに、シルクは抗菌性や紫外線吸収性など、多くの機能も備えています。
使用されているシルクは、厳選された最高品質の絹のみを使用しており、その光沢、肌触り、柔らかさはまさに極上の仕上がりです。
アバシ工房 シルクペルシャ絨毯 (The Birdsデザイン / 円形デザイン)
こちらは、クム産アバシ工房による特注の円形デザイン「The Birds」です。直径70cmのこちらの作品は、緑を基調としたフィールドカラーと、華やかで鮮やかな黄色い縁取りが美しく調和し、圧倒的な存在感を放ちます。絨毯全体に描かれた花々や小鳥たちのモチーフは細密かつ繊細で、見事な職人技が光る逸品です。
高級シルク100%を素材に使用しており、その滑らかな質感と絹特有の上品な光沢が空間に格調高い雰囲気を与えます。密度は110万ノット/平方メートル、総打ち込みノット数42万という高品質仕様で、15ヶ月をかけて熟練職人が手織りしました。
このサイズ感と独特のデザインは、テーブルセンターや壁掛けとしても活躍し、小さなスペースを華やかに彩ります。また、他にはない円形の形状と色柄はインテリアのアクセントとして最適です。厳選されたデザインセンスと色彩美を誇るアバシ工房の一品であり、コレクターやペルシャ絨毯愛好家にとっても見逃せない一枚です。
ペルシャ絨毯, シルクペルシャ絨毯, 円形ペルシャ絨毯, アバシ工房, The Birdsデザイン, 高級絨毯, グリーンと黄色の絨毯, 手織りペルシャ絨毯, 110万ノット絨毯, 特注円形絨毯, 壁掛け絨毯, テーブルセンター絨毯, クム産絨毯, 希少デザイン絨毯, コレクター向け絨毯
歴史を感じる美と職人技の結晶。最高級ペルシャ絨毯で空間に格調を。
Qom(クム)のシルク100%を使用して手織りで制作された、最高級の作品です。サイズは88cm x 29cmとコンパクトでありながら、その緻密な織りと優美なデザインが一目で分かる逸品です。フィールドカラーには落ち着きのある茶色を採用し、ゴールドのボーダーカラーが全体を引き締めるエレガントな仕上がりとなっています。
絨毯の中心には伝統的なメダリオン文様が描かれ、クラシックな美しさとペルシャ絨毯ならではの高貴な雰囲気を醸し出しています。ラチャク・トランジのデザインが複雑に絡み合い、職人の卓越した技術を感じさせる一枚です。
密度は100万ノット平方メートルと高品質で、手織りのしっかりとした構造が長持ちを保証します。制作期間はわずか3か月ですが、その短期間でこの完成度を実現したことは、熟練の職人による技術の証明と言えるでしょう。
玄関や壁飾りとして、また小型のスペースを華やかに彩る装飾品としても最適なサイズです。こちらの絨毯は、空間に温かみと洗練さをもたらし、大切な人への贈り物としても非常に喜ばれることでしょう。
クム産 シルク100%の高級ペルシャ絨毯 ランナータイプ
ペルシャ絨毯の中でも、最高級ランクとして知られるクム産のシルク絨毯。本作品は、その中でも特に美しいデザインと緻密な職人技が際立つ一枚です。
主色は鮮やかなピンクを基調にし、シルク特有の光沢が加わることで見る角度によって微妙に表情を変えます。深いボルドーの縁取りと金色や青、緑のモチーフが華やかさと気品を演出。中央のメダリオン模様が視線を惹きつけ、空間全体に高級感をもたらします。
100.0 cm x 100.0 cm
ペルシャ絨毯 クム産 シルク100% Mohesen Abasi/アバシ工房 ID:18032 正方形、リビングスペースサイズ
¥250,000
単価 あたり100.0 cm x 100.0 cm
ペルシャ絨毯 クム産 シルク100% Mohesen Abasi/アバシ工房 ID:18032 正方形、リビングスペースサイズ
¥250,000
単価 あたり贅沢な色合いと繊細な絹の光が広がる、唯一無二の美しさ。心安らぐ空間を演出する上質な逸品です。
アバシ工房によるシルク100%の手織りで、非常に希少な正方形のデザインが特徴的です。フィールドカラーには深みのあるバーガンディ(赤紫色)が使用され、絹ならではの美しい光沢が魅力です。色調は上品で落ち着いており、温かみのある深い色合いが空間を包み込みます。
メダリオン文様とラチャク・トランジのデザインが調和し、シンプルながらも格調高い印象を与えます。高密度な織りは、目に見えないほど細やかな手仕事の証であり、耐久性とともに美しさも兼ね備えています。100 cm x 100 cmのサイズ感は、部屋の中心にぴったりと収まり、静かな存在感を放ちながら、居心地の良い空間を作り出します。
特にシニア世代の方々にとっては、その落ち着いた色合いと優雅な光沢感が心地よく、視覚的にもリラックスできる魅力的なアイテムとなるでしょう。年齢を問わず、誰もが自然にその美しさに引き寄せられ、毎日の生活に心安らぐ時間を提供してくれます。
105.0 cm x 102.0 cm
ペルシャ絨毯 クム産 シルク100% Sadegzadeh/サデグザデ工房 ID:8032 正方形リビングスペース
¥490,000
単価 あたり105.0 cm x 102.0 cm
ペルシャ絨毯 クム産 シルク100% Sadegzadeh/サデグザデ工房 ID:8032 正方形リビングスペース
¥490,000
単価 あたり狩猟図デザインのシルクペルシャ絨毯、クム産シルク100%で、豪華な狩猟シーンを描いた手織りの芸術作品。
クム産のシルク100%を使用した贅沢な手織りの逸品です。フィールドカラーはカラフルで、視覚的に引き込まれる魅力を放っています。ボーダーカラーはブラウンで、全体に落ち着きのある色合いを提供し、部屋に落ち着きと温かみを与えます。
デザインは「狩猟図(シェカールガー)」というテーマで、ペルシャ絨毯において狩猟を描いた非常に貴重で特別なモチーフです。動物の姿や自然の風景が描かれたこの絨毯は、精緻な細工と高い芸術性が感じられます。このデザインは、歴史的にペルシャ絨毯で多く使われており、力強さや勇気を象徴します。
密度は120万ノット平方メートル、打ち込み総ノット数も120万ノットと高密度で織り上げられ、細部にわたる繊細な表現を可能にしています。制作には13ヶ月の時間をかけており、その時間と手間をかけた精緻な手仕事が魅力です。
サイズは105 cm x 102 cmで、広めのリビングルームやダイニングスペースに適しています。シルクの光沢と精密なデザインが、空間に一層の豪華さを加えます。
鮮やかなブルー色 珍しい正方形 柄はメダリオン文様と生命の樹のミックス
作品説明:
この作品の絵柄は、主にメダリオン文様とDrakhti(デラヘティ)の組み合わせで構成されています。Drakhti(デラヘティ)とは「樹木の文様」を意味し、生命の象徴とされる「生命の樹(tree of life)」をあしらった文様です。この作品の絵柄は1m四方という珍しいサイズの絨毯中に正円のメダリオン文様の「窓」を設け、窓の中に桜や梅の如き木々と鳥たちを配置するという構図になっています。
この作品はミルメヒディ工房によって製作されたものですが、特筆すべきはこの絵柄が元々日本の市場向けにデザインされたものです。現在では主にアラブ諸国を主要な取引先としているミルメヒディ工房ですが、かつては仕入れ先の7割を日本が占めていた時代がありました。当時は正方形の絨毯はかなり人気がありました。そして絨毯の絵柄にも日本人に好まれるデザインが取り入れられていたとの事です。この作品は、そうした時代に作成されたデザインを使用しています。仔細に見れば、当時と現代の日本人に馴染みある意匠の数々を、この絨毯に見て取る事ができるでしょう。
他の絨毯作品を見ればすぐに判りますが、絨毯の絵柄においてミルメヒディ工房は、色鮮やかな花々の文様を絨毯の全体に散りばめるデザインを得意としています。この作品は東洋の伝統的なデザインを巧みに取り入れ、なおかつ自身の得意とするデザインと見事に融合させた逸品であると評価する事が出来るでしょう。
この作品で見てきたように、ペルシャ絨毯はイランの伝統的な文様を組み合わせるだけではなく、東洋や西洋といった外国のデザインを取り入れた作品作りをしている事が珍しくありません。なので絨毯を鑑賞する際は、これまで見てきた絵画や工芸品を思い浮かべつつ眺めると、それらに意外な共通点を発見したり更には歴史的な繫がりを感じたりといった楽しみ方ができるのではないかと思います。
商品説明:
クム産の最高級シルク100%を使用して手織りされた逸品です。珍しい正方形のフォルムが特徴的で、鮮やかなブルーのフィールドカラーが目を引きます。デザインには、生命の樹(Derakhti)とメダリオン文様を見事にミックスした美しい模様が施されています。これにより、自然の力強さと美しさが表現され、空間に穏やかなエネルギーを与えてくれます。
本作品は、ミルメヒディ工房によって14ヶ月の制作期間をかけて丹念に織り上げられ、110万ノット/平方メートルの密度で仕上げられています。精緻な織り込みが、シルクの光沢と手触りに絶妙にマッチし、贅沢なひとときを感じさせます。
サイズは107cm x 104cm、リビングやダイニング、または寝室にぴったりのサイズで、空間に高級感と落ち着きを与えます。どんなインテリアにも合わせやすい色調で、ブルーの美しい色合いが、空間を引き締めるとともに穏やかな印象を与えます。」
100.0 cm x 100.0 cm
ペルシャ絨毯 クム産 シルク100% ミルメヒディ工房 珍しい正方形 茶色の落ち着くメダリオン文様&生命の樹
¥1,200,000
単価 あたり100.0 cm x 100.0 cm
ペルシャ絨毯 クム産 シルク100% ミルメヒディ工房 珍しい正方形 茶色の落ち着くメダリオン文様&生命の樹
¥1,200,000
単価 あたり静寂と生命の調和|ミルメヒディ工房の正方形シルク絨毯
本作品は、ミルメヒディ工房による正方形のシルク絨毯で、生命の樹とメダリオン文様が融合したユニークなデザインが特徴です。黒茶を基調にした背景が、鮮やかな色彩の花々や鳥たちを引き立てています。周囲を囲む繊細なボーダーと中央の円形メダリオンが、デザイン全体にバランスと調和を与え、視覚的な魅力をさらに高めています。
デザインの詳細
中央の円形メダリオンには、生命の樹をモチーフにした細密な文様が描かれています。花や鳥たちが絡み合う様子が自然の豊かさと活力を象徴し、周囲のボーダーには色とりどりの花々が描かれ、全体に華やかさを加えています。ボーダー内側にはペールブルーのアクセントが効いており、全体に調和をもたらしています。
色彩の美しさ
濃い黒茶色の背景に、赤やピンク、ブルー、アイボリーが鮮やかに映えるカラーパレットが採用されています。これにより、全体がエレガントでありながら視覚的なアクセントを備えた仕上がりになっています。
素材と職人技
シルク100%の素材は、優れた光沢と柔らかさを持ち、絨毯全体に高級感を醸し出しています。密度110万ノット平方メートルという高度な技術により、生命の樹や花々の繊細なディテールが見事に表現されています。こちらの作品は、美しさと耐久性の両方を兼ね備えた逸品です。
用途とおすすめポイント
サイズが正方形(100cm x 100cm)であるため、リビングルームやエントランスのアクセントピースとして、また壁掛けアートとしても最適です。その華やかさと落ち着きのある色合いが、どの空間にも調和しつつ、特別な雰囲気を演出します。
描かれている色柄の詳細説明
こちらの作品の絵柄は、主にメダリオン文様とDrakhti(デラヘティ)の組み合わせで構成されています。Drakhti(デラヘティ)とは「樹木の文様」を意味し、生命の象徴とされる「生命の樹(tree of life)」をあしらった文様です。1m四方という珍しいサイズの絨毯中に正円のメダリオン文様の「窓」を設け、窓の中に桜や梅の如き木々と鳥たちを配置するという構図になっています。
ミルメヒディ工房によって製作されたものですが、特筆すべきはこちらの絵柄が元々、日本の市場向けにデザインされたものです。現在では主にアラブ諸国を主要な取引先としているミルメヒディ工房ですが、かつては仕入れ先の7割を日本が占めていた時代がありました。当時は正方形の絨毯はかなり人気がありました。そして絨毯の絵柄にも日本人に好まれるデザインが取り入れられていたとの事です。こちらの作品は、そうした時代に作成されたデザインを使用しています。仔細に見れば、当時と現代の日本人に馴染みある意匠の数々を、こちらの絨毯に見て取る事ができるでしょう。
他の絨毯作品を見ればすぐに判りますが、絨毯の絵柄においてミルメヒディ工房は、色鮮やかな花々の文様を絨毯の全体に散りばめるデザインを得意としています。こちらの作品は東洋の伝統的なデザインを巧みに取り入れ、なおかつ自身の得意とするデザインと見事に融合させた逸品であると評価する事が出来るでしょう。
ペルシャ絨毯はイランの伝統的な文様を組み合わせるだけではなく、東洋や西洋といった外国のデザインを取り入れた作品作りをしている事が珍しくありません。ですので、絨毯を鑑賞する際は、これまで見てきた絵画や工芸品を思い浮かべつつ眺めると、それらに意外な共通点を発見したり、更には歴史的な繫がりを感じたりといった楽しみ方ができるのではないかと思います。
現地会社の在庫紹介